お知らせ
「Society5.0に向けた人材育成とDX」enPiT-Pro5拠点合同シンポジウム2020
2020.02.04
本シンポジウムは中止いたします。
新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、不特定多数の参加者があるシンポジウムの自粛をいたします。ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
平成29年度文部科学省enPiT-Pro(エンピット・プロ)に採択された5拠点が集結。DX時代をけん引する企業に、大学によるリカレント教育情報をご提供します。
enPiT-Pro全国の各拠点は、ビッグデータ・AI・組込み・サイバーセキュリティなど、企業における新たなAI・IoT時代の人材育成に向けた先進的、実践的、体系的な産学連携のリカレント教育を実践しており、それぞれの取組をご案内します。教育の詳細については、ポスターの展示と個別相談も行います。
また、 DX や超スマート社会時代の教育・人材育成における課題や期待について、経済産業省の和泉憲明氏にご講演いただきます。
皆様のご来場をおまちしております。
日時・場所
2020年3月12日(木)14:10‐18:00 (開場13:30)
早稲田大学 グリーンコンピューティングシステム研究開発センター
(東京都新宿区早稲田町27)
https://www.waseda.jp/inst/gcs/access/
※東京メトロ東西線 早稲田駅 2番出口から徒歩1分
主催
enPiT-everi(代表校 北九州市立大学)
enPiT-Pro Emb(代表校)名古屋大学
ProSec(代表校 情報セキュリティ大学院大学)
スマートエスイー(代表校 早稲田大学)
Open IoT 教育プログラム(代表校 東洋大学)
プログラム
14:10 開会宣言・来賓挨拶
来賓挨拶 森 晃憲
(大臣官房審議官(高等教育局及び科学技術政策連携担当))
14:20 招待講演
「 DX(Digital Transformation)ならびに人材育成ほか(仮)」
和泉憲明 様
(経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 ソフトウェア産業戦略企画官)
15:10 enPiT-Pro 各拠点の紹介
enPiT-everi(代表校 北九州市立大学)
「 enPiT-everi社会人リカレント教育プログラム ~地方からの挑戦~」
北九州市立大学 国際環境工学部 教授 中武繁寿
enPiT-Pro Emb(代表校)名古屋大学
「車載とIoTの組込みシステム技術者育成~組込みシステム技術者のための技術展開力育成プログラム ~」
名古屋大学 未来社会創造機構 情報学研究科 教授 高田広章
ProSec(代表校 情報セキュリティ大学院大学)
「ProSecの取り組み」
情報セキュリティ大学院大学 学長補佐・情報セキュリティ研究科 教授 湯淺墾道
スマートエスイー(代表校 早稲田大学)
「Society 5.0にむけたIoT・AIデジタル人材育成:スマートエスイーの成果と展望ー」
早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 教授 鷲崎弘宜
Open IoT 教育プログラム(代表校 東洋大学)
「Open IoT教育プログラム- INIADによるIoT時代のリカレント教育プログラム -」
東洋大学 情報連携学部 准教授 別所正博
17:00 ポスターセッション
各拠点の取り組みについてご紹介するとともに、相談・質問を承ります。
17:50 閉会挨拶
交流会 (参加費 2000円)
シンポジウム終了後、同会場にて交流会を行います。
軽食、お飲み物をご用意いたします。