お知らせ
【参加募集】2019年度スマートエスイー正規履修 修了式・シンポジウム
2019.09.30
文部科学省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 (enPiT)」enPiT-Pro
スマートシステム&サービス技術の産学連携イノベーティブ人材育成スマートエスイー 2019年度 修了式・シンポジウムのご案内
大規模な産学連携によるAI・IoT・ビッグデータ×ビジネスの社会人教育プログラム enPiT-Pro スマートエスイー(SmartSE)は、文部科学省の補助金に基づき2018年6月にスタートし、2019年10月にその第2期生の修了を迎えることとなりました。その修了を記念して10月29日に成果の報告および修了式に加えて、AI・IoTに関係する先進的な取り組みをご紹介する講演と、スマートエスイー受講生によるAI・IoT・ビッグデータ×ビジネス等に関する修了制作の成果発表 (講演およびポスター発表)をおこなうシンポジウムを開催いたします。
招待講演は、コマツ 専務執行役員 CTO 岩本 祐一氏による「データが繋ぐGEMBA ーお客様を基点とするビジネスエコシステムー」を予定しております。
どなたでも参加可能なオープンイベントですので、奮ってご参加ください。
本シンポジウムは、ITコーディネータ協会(ITCA)に後援をいただいていますので、ITコーディネータの実践力ポイント獲得の機会となります。ITコーディネータの方も奮ってご参加ください。
● ポイント認定につきましては、遅刻・早退を認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
● 出席証明書はシンポジウム受付時にお渡ししますのでお申し出ください。
● シンポジウム終了後、事務局確認印を押印いたします。
● 氏名、ITC資格No.をご記入の上、受付にお越しください。(事務局確認印が無い場合、ポイントは無効です)
シンポジウム概要
日時
10月29日(火)15:00 – 18:00(懇親会 同日 18:10-20:00)
会場
早稲田大学27号館小野梓記念館地下2階 小野記念講堂
(東京メトロ 東西線 早稲田駅 徒歩5分)
https://www.waseda.jp/culture/access/
参加費
無料(懇親会は実費相当3000円程度を予定しております)
申込
プログラム 司会:スマートエスイー事務局長 岡崎正一 開場:14:30
15:00-15:05 開会挨拶
須賀 晃一(早稲田大学 副総長)
15:05-15:10 修了証授与式
15:10-15:40 AI&IoT時代の社会人教育: enPiT-Proスマートエスイーの成果報告および今後の展望
鷲崎弘宜(早稲田大学理工学術院 教授、スマートエスイー事業責任者)
AIおよびIoTを含む超スマート社会時代をリードするイノベーティブ人材の育成を掲げたenPiT-Proスマートエスイーの2年目の成果として、目標や教育カリキュラム、学びの工夫をご報告します。さらに、2020年度の受講生募集に加えて、超スマート社会時代の人材育成と周辺の産学連携研究・実践を進めるスマートエスイー及びコンソーシアムの今後の展望をご案内します。
15:40-16:25 招待講演:「データが繋ぐGEMBA ーお客様を基点とするビジネスエコシステムー」
岩本 祐一(コマツ 専務執行役員 CTO)
16:25-16:35 休憩
16:35-17:05 スマートエスイー修了生 修了制作優秀賞受賞者による発表
スマートエスイーではAI・IoT・ビッグデータやビジネスそのほかについて学習したことの総仕上げとして、修了制作を実施しています。具体的には受講者が所属企業から持ち込む実問題または連携企業や団体提供の現実に類する課題や環境を対象に、大学・研究所教員(および連携企業)とのマンツーマン個別指導体制を通じたイノベーション・価値創造のためのシステム&サービス制作および研究を実施するものです。その成果のうちで特に優れた結果を幾つか受講生自らご報告します。
17:05-17:45 修了生ポスター発表
各修了生が IoT や AI その他の最先端 ICT 技術とビジネス応用に関する
修了制作の成果をポスター発表します。ぜひご覧ください。
17:45-17:50 閉会挨拶
18:10- 懇親会 ※希望者のみ
主催
文部科学省社会人教育事業 enPiT-Pro スマートエスイー(代表校:早稲田大学、連携校: 茨城大学、群馬大学、東京学芸大学、東京工業大学、大阪大学、九州大学、北陸先端科学技術大学院大学、奈良先端科学技術大学院大学、工学院大学、東京工科大学、東洋大学、鶴見大学、国立情報学研究所)
共催
早稲田大学 理工学術院総合研究所・最先端ICT基盤 研究所
文部科学省・平成29年度データ関連人材育成プログラム高度データ関連人材育成プログラム(D-DATa)
後援(予定、依頼中含む)
NPO法人トップエスイー教育センター
情報処理学会ソフトウェア工学研究会
日本ソフトウェア科学会ソフトウェア工学の基礎研究会
日本ソフトウェア科学会機械学習工学研究会
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所
IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter
ITコーディネータ協会
早稲田大学 データ科学総合研究教育センター