K15 無線通信・IoT通信・センサネットワーク
概要
M2Mを含む各種のネットワーク通信の仕組み、および特性を習得する。
講師
甲藤二郎(早稲田大学)、金井謙治(早稲田大学)、菰岡真人(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)、新井康祐(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)、山崎直己(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)、竹岡航司
到達目標
以下の知識およびスキルの取得を目標とする。
‐無線通信・IoT 通信の仕組みおよび特性を理解している。
‐無線センサネットワークを構築し運用を開始できる。
準備学習・前提知識
‐IoTシステム&サービスの基本構成
‐ネットワーク通信およびサーバの基礎知識
‐ネットワークプログラミングの基礎知識
履修時間
時数:8コマ 時間数:12時間
2021年度 計画
第1回 | IoTエリアネットワーク | 座学 |
第2回 | 無線センサネットワーク | 座学 |
第3回 | 広域通信網 (WAN) | 座学 |
第4回 | IoT機器設計 | 座学 |
第5回 | IoT通信演習1 | 演習 |
第6回 | IoT通信演習2 | 演習 |
第7回 | LPWAネットワークの種類と技術規格 | 座学 |
第8回 | プライベートLoRa演習 | 演習 |
評価方法
レポート(100%)
テキスト・参考書
‐鄭立(著)、IoTインフラを実現する スマートセンサ無線ネットワーク、リックテレコム、2012
‐David Boswarthick、他(著)、M2M基本技術書 ETSI標準の理論と体系、リックテレコム、2013
‐稲田修一(監修)、他 (著)、M2M/IoT教科書、インプレス、2015
‐Robert Faludi(著)、Building Wireless Sensor Networks、O’Reilly Media、2011
受講方法
オンライン
シラバスPDF
iCDスキルマッピングはβ版であり、今後見直しの可能性があります。