K8 セキュリティ・プライバシ・法令(コース履修)
概要
IoT時代のセキュリティ、プライバシ、法令の基礎知識と関連する技術について学ぶ。
講師
森達哉(早稲田大学)
内田真人(早稲田大学)
竹之内隆夫(デジタルガレージ)
井口誠(Kii)
松崎和賢(中央大学)
到達目標
以下の内容を理解することを目標とする。
■プライバシー保護技術の必要性、および主要なプライバシー保護技術の詳細と適用方法の理解
■情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の基礎の理解
■パーソナルデータの適切な取扱いに必要な事項の理解
■情報セキュリティの基礎の理解
■IoTに固有なセキュリティ課題と脅威、及び対策技術の理解
■IoTシステムの脅威分析の前提知識や大枠、および、IoTシステムにかかわる検証や認証の理解
事前学習・前提知識
- 統計学の基礎知識(必須ではない)
- 情報通信ネットワーク技術に関する基礎知識(必須ではない)
学習方法
座学 LMSにある動画を視聴
第1回 セキュリティ概論
第2回 プライバシー保護技術概論
第3回 プライバシー保護技術の詳細
第5回 インシデントから学ぶ情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
第6回 インシデントから学ぶ法令(改正個人情報保護法)
第7回 IoTシステムのセキュリティ技術
第8回 IoTシステム脅威分析と検証技術
※第3-8回は動画中に演習と解説があります。演習時は動画を一時停止し、回答を考えてから模範解答例を視聴ください
演習
本講義は個人演習のみとなります
課題・評価
- 課題を提出することにより履修修了と認める
参考書
- 佐久間淳(著)、データ解析におけるプライバシー保護、講談社、2016
- 中川裕志(著)、プライバシー保護入門、勁草書房、2016
- 羽田卓郎、山﨑哲(著)、ISO/IEC 27001 情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS) 構築・運用の実践、日科技連出版社、2014
- 関原秀行(著)、ストーリーとQ&Aで学ぶ改正個人情報保護法、日本加除出版、2017
- Stephen Hilt、Kyle Wilhoit、Aaron Shbeeb、Bryan Singer、Clint Bodungen(著)、Hacking Exposed Industrial Control Systems: ICS and SCADA Security Secrets & Solutions、McGraw-Hill、2016″