K10 クラウドサービス・分散システム(コース履修)
概要
クラウドコンピューティング基盤上にスケーラブルな分散システムを構築する技術について学ぶ。
講師
高橋竜一(茨城大学)
佐々木健太郎(楽天)
中島倫明(レッドハット)
到達目標
以下の内容を理解することを目標とする。
- ■クラウドシステムの特徴を活かしたシステム設計(スケールアウトなど)
- ■分散システムを構築・運用するためのクラウド環境の自動化技術”
事前学習・前提知識
- ネットワーク通信、UNIX系サーバーOSの基礎知識
- サーバー仮想化、クラウドコンピューティングの基礎知識
- IoTシステム&サービスの基本構成”
学習方法
座学 LMSにある動画を視聴
第1回 導入、分散システム基盤
第2回 分散システムを支える理論・技術(プロトコル)
第3回 分散システムを支える理論・技術(定足数、グループ管理)
第4回 分散システムを支える理論・技術(順序付け、一貫性)
第5回 クラウドリソースの抽象化
第7回 クラウドシステム管理の考え方とエコシステム
演習
本科目はコース履修に限り演習を実施しません
課題・評価
- 第1回~4回に係る課題を提出することにより履修修了と認める
参考書
- 中井悦司、中島倫明(著)、オープンソース・クラウド基盤 OpenStack入門、アスキー・メディアワークス、2014
- 日本OpenStackユーザ会(著)、OpenStackクラウドインテグレーション オープンソースクラウドによるサービス構築入門、翔泳社、2015
- 平山毅、中島倫明、中井悦司、他(著)、絵で見てわかるクラウドインフラとAPIの仕組み、翔泳社、2016″